動画アーカイブ
  • 警視庁・年末年始特別警戒中 ー 12月16日(金)小島警視総監が歌舞伎町巡視。
    警視庁は、令和4年12月15日から令和5年1月3日までの20日間、年末年始における都民の生活の安全と平穏を守るため、総監を長とする特別警戒本部を設置、全庁を挙げて都内全域で特別警戒を実施する。
    年末年始の慌ただしさを背景に街頭犯罪の増加が懸念されるとして、制服警官を動員し"見せる"街頭警察活動を強化、来年1月3日まで、延べ22万6千人の警察官を動員、重大交通事故、特殊詐欺などの防止にあたる。12月16日、特別警戒本部の長として、小島裕史警視総監は歌舞伎町を視察。17時ごろ歌舞伎町交番に到着、昼夜歌舞伎町の事案を対応している警察官らに対し「コロナの情勢が変化し街中に人手が戻りつつある状況であり、また、折からの年末の寒さもあり、皆さん過酷な勤務が続いていると思いますけど、日本一の繁華街、歌舞伎町の治安維持は皆さん方の双肩にかかっているということを認識をしていただいたうえで、受傷事故には十分留意をしたうえ日々発生する警察事象に的確に対応していただきたいと思います。」と指示を出した。
    このあと総監は井ノ口徹新宿署長の案内で、新宿署警察官や警察協議会役員、商店街や防犯協会ら地域の防犯ボランティアなどとともにおよそ85人で、歌舞伎町を視察、シネシティ広場前から一番街、ゴジラロードから新宿東宝ビルまわりの状況を視察した。

    警視総監コメントー
    「年末年始特別警戒の一環として、本日"一斉警戒"と銘打ち、警視庁を挙げて"見せる警戒活動"により街頭警察活動の更なる強化を図っているところ、日本を代表する繁華街である新宿歌舞伎町を巡視いたしました。
    年末年始は、特有の慌ただしさ等を背景として、強盗や特殊詐欺等の各種犯罪のほか、重大交通事故の発生が懸念されます。
    警視庁といたしましては、今後も、各種犯罪の防圧検挙に努めるとともに、歌舞伎町をはじめとする繁華街の環境浄化対策や、重大交通事故防止対策、雑踏事故防止対策等を推進し、都民の皆様が平穏のうちに明るい新年を迎えられますよう、引き続き、首都東京の治安確保に全力を尽くしてまいります。」

    "恒例"ともなってる年末年始の特別警戒発令後の警視総監の歌舞伎町巡視と制服警察官の街頭活動、繁華街の雑踏にいくらかの緊張感を与えることでの"過ぎない"ための抑止として一定の意味はあるかと。警視庁は来年1月3日にかけて特別警戒本部を設置。延べ22万6千人(この日16日は都内全域で1万8000人)の警察官を動員、重大交通事故、特殊詐欺などの防止にあたります。
  • 2022/11/3 Thu.[歌舞伎超祭 (かぶきちょうまつり)]シネシティ広場にて開催。街中パフォーマンス&ダンスイベント。
    2022/11/3 Thu.[歌舞伎超祭 (かぶきちょうまつり)]シネシティ広場にて開催。街中パフォーマンス&ダンスイベント。

    昭和23年に歌舞伎町は誕生しました。先人は、焼け野原になったこの街を「文化」で再興しようとしました。
    あれから74年、コロナ禍で傷んだこの街を再び「文化」で再興しよう、そんな志で、歌舞伎町っぽいのに歌舞伎町にない、そんなものをここに集め、昨年よりはじまった歌舞伎町商店街振興組合が主催するイベントです。
    今回の試みとしては、お好み焼きの大阪家、とんかつのすずや、安藤ファーム、人間レストラン、モーモーパラダイス、そしてゴールデン街といった歌舞伎町内の飲食店が出店する「歌舞伎町マルシェ」も初登場。

    歌舞伎超祭
    入場料:無料
    日 時:2022年11月3日(木・祝) 16時~20時
    場 所:歌舞伎町シネシティ広場(新宿区歌舞伎町1丁目19)
    内 容:特設ステージ上でのダンスやショーなどのパフォーマンスイベント、歌舞伎町の飲食店によるフード販売
    主 催:歌舞伎町商店街振興組合
    後 援:新宿区
    協 力:歌舞伎町タウン・マネージメント、東急?、東急レクリエーション?

    きらびやかなパフォーマー陣と初のマルシェ
    シネシティ広場は近年、通称「トー横」として馴染んでいる。「トー横キッズ」と呼ばれる若者たちが集まり、ホームレスの人々、ホストクラブやキャバクラの従業員、泥酔客など、時間帯によってさまざまな人々が行き交う場所。
    現在の歌舞伎町を代表するともいえるこの地で「歌舞伎超祭」は行われる。今年のテーマは、
    ポールダンサーが宙を舞い
    ドラァグクィーンが華となり
    フリースタイルフットボーラーが操り
    ダンサーが地を這い 空間を斬り
    DJが会場を盛り上げる

    パフォーマンス(演目):
    山川冬樹
    KUMI・高村月 弁財天様(オープニングMC~)
    平井蛙
    肉襦袢ケブ美
    ちびシャクレー
    hossy+アオイツキ

    ヒロスミ&ヨシユキ+Cerestia Grown
    LiLika
    レイチェル・だむーる
    色即是空
    もしもしチューリップ(KUMI 山田ホアニータ ちびもえこ)

    アオイツキ ももたろう
    スティーブ エトウ
    KUMI
    Kazane+Kengo
    DropShitQaos
    リル・グランビッチ
    ~FINALE

    DJ MONDO

    イベントプロデューサー:Oi-chan(OIP)?
    オーガナイザー:手塚 マキ(歌舞伎町商店街振興組合常任理事、「Smappa! Group」会長)

    記録・編集: 寺谷公一
  • 歌舞伎町冬の風物詩〜令和4年度の第17回新宿区役所通りイルミネーションが点灯。11月1日より来年2月末まで、夕方から翌朝の間、 "夜の街"を優しく灯します。
    令和4年11月1日(火) 17年目となった歌舞伎町区役所通りイルミネーションが点灯。来年2月末まで、午後4時半より翌朝まで街に光を灯します。今年も、新宿・歌舞伎町、冬の風物詩、区役所通りの約90本のカエデやイチョウの街路樹に、約12万個の発光ダイオードが灯されました。点灯式に先立って、今年は、16時より東京消防庁の音楽隊の演奏が行われ、17時に点灯、点灯式後はデキシーパラダイスの演奏が街を彩りました。

    このイルミネーションはNPO法人 新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会、チェックメイトビルのオーナーでもある藤澤薫氏(75・理事長)が主催、平成18年の第1回目のイルミネーション以来、彼女が中心となり、近隣有志の寄付によって費用を捻出、実施されています。街路樹にワイングラズをモチーフにした"夜の街"らしいデザインが、優しく歌舞伎町を灯します。

    第17回新宿区役所通りイルミネーション
    がんばろう 日本 〜元気を歌舞伎町から〜

    私共「NPO法人新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会」は2006年11月より毎年新宿区役所通りの樹木約90本にイルミネーションを装飾する活動をしてまいりました。
    お陰様でこの度第17回目を迎えることとなりました。
    2019年暮れに中国武漢から発生しました「新型コロナウイルス」が今や新型のウイルスとなって世界中に猛威を振るい、早3年が過ぎようとしております。 また、ウクライナを初め戦争や紛争、自然災害等で世界中の人々が犠牲になっている現実は本当に痛ましいとしか言いようがございません。
    今までの常識が覆されて、一体何を信じて生きてゆけば良いのかわからなくなってしまう不透明な時代となってしまいました。
    このような中で、コロナ禍に於いてイルミネーション装飾事業は続けていかれるのか心配をしておりましたが、皆様の温かい貴重なご寄付を賜り、今回もイルミネーションを点灯する運びとなりました。心より御礼と感謝を申し上げます。
    11月1日より来年2月末日まで区役所通りを温かく照らします。ワイングラスを型どったイルミネーションを是非見にいらしてください。

    特定非営利活動法人 新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
    http://www.npo-3a.org/
    理事長  藤澤 薫

    来賓挨拶
    新宿区・吉住健一区長
    新宿警察署長・井ノ口徹署長
    新宿消防署・山崎裕一署長
    東京商工会議所新宿支部 高野吉太郎会長 (株)新宿高野社長
    歌舞伎町商店街振興組合・杉山元茂理事長(株)すずや代表取締役

    主催:特定非営利活動法人 新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会(新宿区役所通りイルミネーション実行委員会)
    藤澤 薫 理事長(株式会社チェックメイト代表取締役)

    演奏 東京消防庁音楽隊・デキシーパラダイス
    歌舞伎町冬の風物詩〜令和4年度の第17回新宿区役所通りイルミネーションが点灯。11月1日より来年2月末まで、夕方から翌朝の間、 "夜の街"を優しく灯します
    11月1日(火)点灯式より
  • 令和4年度 新宿熊野神社例大祭 September 18th 2022 , Shinjuku Juniso Kumano Shrine Grand Festival
    令和四年度 熊野神社祭禮より
    9月18日(日)、歌舞伎町を含む新宿駅周辺東西13の睦を氏子とする十二社・熊野神社の例大祭と神輿渡御が執り行われました。未だコロナ禍ということで担ぎ手の人数制限、飲酒飲食なし、担ぎ手のマスク着用などの制約、台風の接近にともなう悪天候の中ではありましたが、商売繁盛と街の活性化を祈念する神輿渡御、令和の最初の年の2019年以来3年ぶりの巡行となりました。
    各位におかれましては、この行事が無事に実施できたことを心より感謝申し上げます。
    9月18日(日)御神輿巡行
    【宮出し】午後1時 於:十二社熊野神社~【宮入り】午後7時半

    September 18th 2022
    Shinjuku Juniso Kumano Shrine Grand Festival
    ?The old Tsunohazu district is quite large, covering Shinjuku Station's west side to east side and Kabukicho.
    It is a parish of Shinjuku Juniso Kumano Shrine. Kabukicho also belongs to this shrine.
    ?Juniso Kumano Shrine's portable shrines carried in the traditional zigzag style.
    The handheld bell used for the rhythm is one feature of the festival. “ Chidori-Katsugi”it is zig-zag style of carrying the portable shrine makes them look drunk while walking. However, they use small steps to shuffle along. The people carrying the front of the portable shrine carry the poles on the backs of their heads, instead of on their shoulders. They stick out their hips and keep their legs stretched out as they walk zigzag. This is an unusual and difficult way of carrying a portable shrine. They also shout, "Oisa, choisa!" Such unusual things about the festival attract many people from all over to help carry the portable shrines.
    ?Yang year every three years, and Yin years in-between
    Every three years, when Juniso Kumano Shrine's Grand Festival falls on a Yang year (next one will be in 2018), two large, 1.5-ton Honja Mikoshi( portable shrine) are carried near Shinjuku Station. They are carried in all of the neighborhoods. In Yin years, each neighborhood carries their own Mikoshi in their neighborhood. A few Mikoshi are also carried in front of Shinjuku Station jointly by some of the neighborhoods and a few are carried along Shinjuku-dori road.
  • 第19回 新宿エイサーまつり ダイジェスト/1h07m50s Shinjuku Eisa Festival 2022 digest
    第19回 新宿エイサーまつり ダイジェスト/1h07m50s
    Shinjuku Eisa Festival 2022 digest

    【オープニングアクト】
    00:18 琉球舞踊/関 りえ子
    02:53 オリジナル沖縄風舞踊/天空しなと屋かじぬさんぐ

    【オープニングセレモニー】
    09:36 主催挨拶/高野 吉太郎 新宿エイサーまつり大会委員会 会長
    来賓挨拶/
    11:32 吉住 健一 新宿区長
    13:11 宮城 嗣吉 沖縄県文化観光スポーツ部 部長
    15:58 下地 芳郎 沖縄観光コンベンションビューロー 会長
    16:59 翁長 愛音(おながえでぃっと) 沖縄観光親善大使 ミス沖縄スカイブルー

    【特別ゲスト】 
    19:15 ガレッジセール・ゴリ 宮川 たま子/吉本興業
    25:13 古謝 美佐子・ルーシー(長嶺 ルーシー)・琉神/佐原 一哉

    【開会宣言】
    29:43 小林 力 西新宿商興会

    【団体演舞】
    30:09 具志川青年会(沖縄県派遣)
    32:49 創作演武団SUZAKU 創作童衆 希宝
    35:47 明正小 HAPPY☆エイサーズ
    37:10 町田遊星
    38:50 上石神井琉球エイサー会
    41:50 東京中野区新風エイサー
    45:50 なんくるエイサー
    50:38 美ら星エイサー・美ら童
    52:34 心~くくる~with B.M
    55:38 園田エイサー・美ら桐朋
    58:25 琉球國祭り太鼓 東京支部
    01:03:08 琉球舞団 昇龍祭太鼓
  • 2021年12月17日(金) 大石吉彦警視総監が歌舞伎町を巡視 - 年末年始特別警戒
    12月17日、年末年始期間中の犯罪を抑止するため、警視庁は繁華街などで一斉警戒を実施、特別警戒本部長である大石吉彦警視総監はこの日、歌舞伎町を巡視しました。
    大石総監はやや小雨の降る中、17時に歌舞伎町交番に到着、交番勤務の警察官らを激励した後、歌舞伎町商店街振興組合や地域商店街の方々と繁華街の様子などを確認するため、シネシティ広場から一番街、セントラルロード、新宿東宝ビルの回りを巡視しました。

    警視総監コメント:
    「年末年始特別警戒の一環として、本日"一斉警戒"と銘打ち、警視庁を挙げて街頭警察活動のさらなる強化を図っているところ、日本を代表する繁華街である新宿歌舞伎町を巡視いたしました。
    年末年始は、特有の慌ただしさ等を背景として、強盗や特殊詐欺等の各種犯罪のほか、重大交通事故の発生が懸念されます。警視庁といたしましては、今後も、各種犯罪の未然防止及び検挙に努めるとともに、歌舞伎町をはじめとする繁華街の環境浄化対策や、列車内及び鉄道施設における犯罪抑止対策を徹底するなど、都民の皆様が平穏のうちに明るい新年を迎えられますよう、引き続き、首都東京の安全・安心を守るため、全力を尽くしてまいります。」

    警視庁、この日より来年1月3日にかけて、延べ22万8千人の警察官を動員し、繁華街の浄化対策などを含めた特別警戒にあたる、とのことです。
  • 2021年11月20日(土)「歌舞伎超祭」開催- コロナ禍初の歌舞伎町商店街振興組合主催シネシティ広場パフォーマンスイベント
    歌舞伎町商店街振興組合主催で開催されるシネシティ広場イベントは来街者への歌舞伎町に行こうかなという動機付けとして商店街予算と一部区補助金などで実施されてきましたが、2020年の新型コロナウイルス感染拡大によって2019年12月に開催された「X'mas スケートリンク」以来、企画はあれどこれまですべて中止になってきました。
    マスクをはずさない人たちがほとんどの現状を見れば、マインドも含め「コロナ禍」が終わったわけでもなく、とはいえ、第6波も予想に反し日本国内に限っては遅れている今ゆえに「せっかくの平時を楽しんでもいいんじゃないか」という意味合いの今イベント、2021年5月に商店街振興組合の理事長が杉山元茂氏(株式会社すずや代表取締役)に交代、新体制下初のイベント実施ともなりました。
  • 令和3年11月1日 第16回新宿区役所通りイルミネーション点灯式より
    歌舞伎町冬の風物詩〜令和3年度の第16回新宿区役所通りイルミネーションが点灯。11月1日より来年2月末まで、夕方から翌朝の間、 "夜の街"を優しく灯します。

    令和3年11月1日(月) 16年目となった歌舞伎町区役所通りイルミネーションが点灯。来年2月末まで、午後4時半より翌朝まで街に光を灯します。今年も、新宿・歌舞伎町、冬の風物詩、区役所通りの約90本のカエデやイチョウの街路樹に、約12万個の発光ダイオードが灯されました。
    点灯式に先立って、今年は、16時より東京消防庁の音楽隊の演奏が行われ、17時に点灯、点灯式後も音楽隊の演奏が街を彩りました。
  • 歌舞伎町公式アーカイブ/国立感染症研究所 感染症疫学センター 第二室長 砂川富正氏(新宿区新型コロナウイルス感染症対策アドバイザー)講演
    新宿区新型コロナウイルス感染症対策アドバイザー 砂川富正氏(国立感染症研究所 感染症疫学センター 第二室長)講演会より
    令和2年11月19日 第3回新宿区繁華街新型コロナ対策連絡会にて

    砂川富正(すながわとみまさ)/国立感染症研究所 感染症疫学センター 第二室長
    2013年4月より現職。室長として患者発生動向・病原体サーペイランス等の業務、新型コロナウイルス感染症対策に従事。感染症の専門家として、厚生労働省における活動、全国自治体で発生しているクラスター対策への助言・支援を多数実施。令和2年8月21日より新宿区新型コロナウイルス感染症対策アドバイザーに就任。

    動画:
    開会あいさつ/吉住健一氏(新宿区長)
    講演会/砂川富正氏(新宿区新型コロナウイルス感染症対策アドバイザー、国立感染症研究所 感染症疫学センター 第二室長)
    閉会挨拶/手塚マキ氏(Smappa!Group 会長/歌舞伎町商店街振興組合常任理事)
  • 2020/8/4 新型コロナ最前線インタビュー 国立国際医療研究センター大曲貴夫氏「新型コロナのわかってること、わからないこと」
    国立国際医療研究センター 国際感染症センター長/東京都新型コロナウイルス対策アドバイザー大曲貴夫 × 歌舞伎町ジャーナリスト/水商売協会相談役 寺谷公一
    今コロナウイルスは人が運び、人の中で増殖し、さらに人が人を感染させ拡大していくもの。また人の体の中で増殖しようとするウイルスに対し、人の免疫が戦い、減らす役割もはたしているともいえるでしょう。とりわけ、その最前線となった新宿・歌舞伎町。そこで“起きてること”が何なのか、その姿を正確に認識するにはあまりにも情報が少ない。その情報に最もアクセスしやすい、いわばその姿を最も正しく知っているであろう人に話を聞きたい、ということで、東京都の新型コロナウイルス対策アドバイザーでもある、国立国際医療研究センター・国際感染症センター長/総合感染科長の大曲貴夫(おおまがりのりお)氏のインタビューを敢行。

    インタビュー実施日 2020/8/4
    於:国立国際医療研究センター病院
    ノーカット45分05秒

    ・今や歌舞伎町の陽性確認数はピークアウト
    ・感染エリア拡大はドーナツ状?
    ・医療が必要なレベル(中等症)は酸素が必要かどうか
    ・中等症未満(軽症・無症状)の扱い方に課題
    ・中等症の状況が一番の指標になる、そこを可視化するべき
    ・PCR検査はウイルス数個で陽性≠感染者
    ・大多数は自然免疫で回復
    ・無症状は発症してるといえるか
    ・陽性だけで感染させる力があるとは言えない
    ・とりあえず対応がきまるまでの指定感染症
    ・指定感染症をはずす議論はある、メリットとディメリット
    ・指定感染症だからと杓子定規にやってくことによる制度上の負荷(行政負荷・経済負荷)
    ・後遺症は血栓由来、肺が壊れる(肺は復元しない)
    ・サイトカインストームは肺が壊れた後の合併症
    ・感染症対策はデキルカギリでいい?
    ・方や健康な人には風邪、一方、高齢者や病気のある人にとっては重症化リスクがある、着地点探しは難しい
    ・中等症以上にあるパターン、特異性はあるのか?
    ・遺伝子、ウイルス干渉、過去のコロナ感染歴で軽症化?
    ・第2波は再感染?
    ・過去の別の型のコロナに感染したかどうかは確認できない
    ・3カ月ごとにコロナに罹りやすくなる?
    ・ワクチンは中等症以上になる素因のある人の重症化を防ぐ
    ・感染が広がって見えるものがある
    ・繁華街は衛生リテラシー向上へ、感染症はほかにも
    ・感染症に強い社会をつくっていく
    ・タノシイ場所に感染症は増える、対応の仕方が根付けばだいぶ違ってくる

    政策や保健所行政にはなるべく触れることなく、新型コロナウイルスについて淡々と、今わかってること、サイエンスがおいついてなくてわからないけどたぶんこうなんじゃないかな、という話を対談形式で行いました。
  • 2020年7月20日 新宿区「繁華街新型コロナウイルス感染拡大防止キャンペーン」より
    7月20日、新宿区は歌舞伎町のホストクラブ・キャバクラなどの接待を伴う飲食店のうち、約300件をを一軒ずつ訪問し、新型コロナウイルスの感染拡大防止を呼び掛ける取り組みを行いました。
    23日からの4連休を前に、区の職員を中心に、歌舞伎町商店街振興組合や日本水商売協会、新宿社交飲食業連合会、感染対策に取り組むホストクラブ有志の方々、警視庁、東京都、厚労省ら約80人で10班を編成、
    先日の新宿区繁華街新型コロナウイルス対策連絡会で提示された区としての必要な感染対策チェックリストなどを配布して感染拡大防止の取り組みへの協力を呼び掛けました。
    この日の活動では150件を、21日夜にはさらに150件、2日間で約300店舗を訪問する予定です。
  • 歌舞伎町冬の風物詩~令和2年度の第15回新宿区役所通りイルミネーションが点灯。来年2月末まで、夕方から翌朝の間、"夜の街"を優しく灯します。
    令和2年11月2日(月) 15年目となった歌舞伎町区役所通りイルミネーションが点灯。来年2月末まで、午後4時半より翌朝まで街に光を灯します。
    今年も、新宿・歌舞伎町、冬の風物詩、区役所通りの約90本のカエデやイチョウの街路樹に、約12万個の発光ダイオードが灯されました。点灯式に先立って、今年は、16時より東京消防庁の音楽隊の演奏が行われ、17時に点灯、点灯式後は例年通りデキシーパラダイスのジャズ演奏が街を彩りました。

    このイルミネーションはNPO法人 新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会、チェックメイトビルのオーナーでもある藤澤薫氏(73・理事長)が主催、平成18年の第1回目のイルミネーション以来、彼女が中心となり、近隣有志の寄付によって費用を捻出、実施されています。街路樹にワイングラズをモチーフにした"夜の街"らしいデザインが、優しく歌舞伎町を灯します。

    第15回新宿区役所通りイルミネーション
    がんばろう 日本
    〜元気を歌舞伎町から〜
    私共「NPO法人新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会」は2006年11月より毎年区役所通りの樹木約90本にイルミネーションを装飾する活動をして参りました。
    この度15回目を迎える事となりました。3Aの会とは「安心(A)明るい(A)歩きやすい(A)」と言うように願を込めて頭文字をとり「3Aの会」と命名いたしました。これまで事故も無く、歌舞伎町を訪れる全ての皆様を明るく,暖かくお迎えしております。
    この事業は全てご寄付で賄っております。一つ一つの明かりがご協力して戴いた方々のお気持ちの結集となっております。

    昨年の暮れに中国武漢から発生いたしました「新型コロナウィルス」が今や世界中に広がり終息のめどが立っておりません。また、全世界的に自然災害に見舞われ二重の苦しみとなってしまいました。その上日本に於いては「夜の街」がいかにも新型コロナの発症源と言うようなことを言われ、まじめに働いているこの街の人々にとりまして風評被害を多いに被って大変な思いをしております。
    このイルミネーションが皆様に勇気と元気と、そして益々活性化することを願って今年も11月初めから来年の2月末日まで点灯いたします。
    ワイングラスをかたどりましたイルミネーションを是非見にいらして下さい。


    特定非営利活動法人 新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
    理事長  藤澤 薫

    【ご寄付に関して】
    ■郵便振替口座を利用  (所定の払い込み手数料が別途かかります。)
    口座番号 00150-9-262182
    口座名義 特定非営利活動法人  新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
    通信欄 「寄付金」とお書きください。
    受領証をご希望の場合は、お名前とご住所を明記の上、
    通信欄に「受領証希望」とご記入ください。
    ■銀行振り込みを利用  (所定の振込み手数料が別途かかります。)
    金融機関名 三井住友銀行
    支店名 新宿支店
    口座種別 普通
    口座番号 3864302
    口座名義 特定非営利活動法人  新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
    〔お問合せ先〕
    特定非営利活動法人  新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
    http://www.npo-3a.org/
    新宿区歌舞伎町2-23-12 チェックメイトビル
    TEL 03-3209-2238  FAX 03-3209-2459 
    (TEL・FAXともに株式会社チェックメイトとの共有になります。)
  • //KABUKICHO ENTERTAINMENT REPORT// entertainment show restaurant SHINJUKU NEST
    entertainment show restaurant SHINJUKU NEST
    It's showtime!

    Address 1-14-7 Kabukicho HJayashi BLD B1 Shinjuku, Tokyo
    Tel 03-5285-1160
    Opening Time 19:00-am1:00/ Sunday
    HP http://nest-shinjuku.jp/

    Enjoy dancing, singing, and our drink service!
    Have a captivating evening at - entertainment show bar, “NEST”!
    Come to “NEST” if you want to see an authentic entertainment show in Shinjuku!
    Enjoy the best show accompanied by 3,000 yen all you can drink plan for men and women, for 60 minutes
    *The price includes consumption tax and service fee.
    For meals, we currently offer lunch boxes (from 1,500 yen).

    Professional dancers train every day and offer an entertainment show to be enjoyed by everyone!
    Sharp dance and powerful pole dance, the fascinating singer's performance - a must-see!
    Feel the fast throbbing while enjoying your drink!

    Hours Monday - Saturday 19:00 - 1:00, the following day
    Holiday Dinner: 19:00 - 1:00, the following day(L.O.24:45, Drink L.O. 24:45)
    Close Every Sunday
    Average price Dinner 2,750 JPY
    Cards Accepted VISA, MasterCard, JCB, American Express, Diners Club
  • //Kabukicho Entertainment Topic// TEJINAYA Shinjuku Magic Show
    //Kabukicho Official Archive//
    Kabukicho Entertainment Topic
    Magic Bar TEJINAYA SHINJUKU Showtime

    Magic Bar TEJINAYA SHINJUKU
    Address 1-14-4 Kabukicho Kawashin Bldg. 7F, Shinjuku
    Tel 03-5291-7567
    Opening Time 18:00-25:30(L.O.24:00)/Irregular holidays

    【One of the greatest performance in Japan】
    TEJINAYA is the most famous entreatment space for Magic in Japan.
    We are having world winning magicians who were success at Hollywood,Las Vegas and so on.
    You’ll too enjoy to not drink, and get thirst.
    We promise the most wonderful time in your life. Please enjoy this is TEJINAYA.
  • //KABUKICHO ENTERTAINMENT REPORT// KUJIRA ENTERTAINMENT
    //KABUKICHO ENTERTAINMENT REPORT// KUJIRA ENTERTAINMENT

    KUJIRA ENTERTAINMENT/ entertainment dining bar
    Address 2-23-1 Kabukicho Furinkaikan B2F, Shinjuku
    Phone 03-6205-6675
    Opening Time 20:00-4:00am/Closed on Sunday

    Not a club, not a show pub
    KUJIRA ENTERTAINMENT is an entertainment restaurant that doesn't exist anywhere ! They will guide guests to the unparalleled parallel world of ideas and technology !
    【FOOD】【SERVICE】 【ART】 【AWESOME】【DRINK】【HOOKAH】
    KUJIRA ENTERTAINMENT have made every effort to create "immersive space production" by making full use of LED vision and the latest digital equipment installed everywhere !
    Enjoy the ultimate entertainment restaurant , one step ahead of the times!

    20:00 - 24:00 FLAT FEE 1,000jpy
    24:00 - 04:00 1,000jpy/1HOUR
    1 DRINK IS REQUIRED TO ORDER( TAX 10% SERVICE CHARGE 15% )
    budget about 5,000jpy~/one person
  • //KABUKICHO ENTERTAINMENT REPORT// Executive Club RanMaru "Showtime" Report
    Executive Club RanMaru
    Address 13-6 Kabuki Cho 2-chome metroPlaza1/1F
    Tel 03-3209-8925
    Opening Time 19:00-1:00AM/closed on Sunday

    「大人のための高級キャバクラ「RANMARU」。
    新宿歌舞伎町でオープンより31年目を迎えこれからも皆様に愛されるお店でありたい」
    “RANMARU,” a high-class cabaret club for adult visitors.
    Celebrating our 31 year anniversary since our grand opening in Shinjuku Kabukicho, our wish has always been to continue to be a cabaret club beloved by all.

    Offers limited to first time customers,
    Customers bearing, or claiming to have read the official Kabukicho Guidebook,and customers with no shimei (choice of companion)!
    From 19:00 - ¥6,000 / 60min (service charge and tax included)
    From 21:00 - ¥8,000 / 60min (service charge and tax included)

    歌舞伎町で最もオーセンティックなキャバクラ蘭〇。
    それもそのはず、元祖キャバクラ「 Cat's 」はこのグループ、レジャーラスより1984年に誕生しました。大箱のキャバクラではかつてはショーがあたりまえの、エンターティンメント性の高い演出がされていました。今では、こうしたキャバレー寄りのキャバクラは希少かもしれません。蘭〇のショータイムは月替わりで内容が変わり、毎月1日より15日までメインホールにてショーメンバーによるかれいで妖艶なセクシャルショータイムが1日2ステージ行われます。
  • //KABUKICHO ENTERTAINMENT REPORT// CLUB OPUST 'Champagne call' !!
    CLUB OPUST / host club
    https://www.smappa.net/shop/opust/
    ADDRES: Tokyo, Shinjuku, Kabukicho 2-21-2 Sophia 2 BLD, B1F

    PHONE: 03-3205-3185
    BUSINESS HOURS: 19:00-25:00(L.O.23:30)/ Closed: 1st of every month, occasionally other days
    Experience genuine excitement, both intellectually and sensually, at Club OPUST. Although a late-comer compared to France and Italy, the California-produced Opus One Wine has rapidly established its position as a world-class brand. The club name "OPUST” takes after this Opus wine, in alignment with our aspiration to become the number one host club in Kabukicho.

    'Champagne call'

    よいしょー(よいしょー)
    よいしょー(よいしょー)
    やって(やって)
    まいりました(まいりました)
    One, two! (One, two!)
    One, two! (One, two!)
    It's finally here! (It's finally here!)

    クラブオーパスト
    シャンパンコールで(よろしく)
    Club OPUST
    Champagne call! (Thank you!)

    本日(本日)
    ステキな(ステキな)
    シャンパン(シャンパン)
    ぶち込んでくれたのは(くれたのは)
    Today (Today)
    this lovely champagne (this lovely champagne)
    was ordered by (Ordered by)

    B卓の(B卓の)
    ステキなお客様より(お客様より)
    なんと(なんと)
    なんと(なんと)
    なんとステキな(なんとステキな)
    ロジャーグラートゴールドラベルいっぱつ
    (いただきました)
    This table's (This table's)
    lovely customer (Customer)
    What (What)
    What (What)
    What a lovely (What a lovely)
    Roger Goulart Gold Label bottle
    we have received!

    それでは従業員B卓へ集合集合(集合集合)
    来い来い来い来い(来い来い来い来い)
    集合集合(集合集合)
    オーパスト集合(オーパスト集合)
    来い来い来い来い(来い来い来い来い)
    So all staff gather, gather around the table (Gather, gather!)
    Come, come, come, come! (Come, come, come, come!)
    OPUST, assemble!
    Come, come, come, come! (Come, come, come, come!)

    それでは(それでは)
    スタッフ(スタッフ)
    揃った(揃った)
    ところで(ところで)
    こちら(こちら)
    ステキな(ステキな)
    シャンパン(シャンパン)
    開栓(開栓)
    いい音(いい音)
    いい音(いい音)
    いただいちゃいましょうせーの
    (321ゴーよいしょー)
    Well then! (Well then!)
    The staff (The staff)
    are present! (Present!)
    Anyway (Anyway)
    this (This)
    lovely (Lovely)
    champagne! (Champagne!)
    Open! (Open!)
    Great sound! (Great sound!)
    Great sound! (Great sound!)
    Let's receive it on the count of
    (321 Go! Let's go!)

    開栓(開栓)
    いい音(いい音)
    もらった(もらった)
    お次は(お次は)
    こちら(こちら)
    ステキな(ステキな)
    シャンパン(シャンパン)
    入れて(入れて)
    くれた(くれた)
    かわいい(かわいい)
    姫から(姫から)
    かわいい(かわいい)
    一言(一言)
    一言(一言)
    いただいちゃいましょうせーの
    (321ゴーよいしょー)
    Open! (Open!)
    A great sound! (Great sound!)
    We got! (We got!)
    Next! (Next!)
    This (This)
    lovely (lovely)
    champagne (champagne)
    was put in (was put in)
    by this cute (by this cute)
    princess! (princess!)
    Cute! (Cute!)
    A word! (A word!)
    A word! (A word!)
    Let's receive it on the count of
    (321 Go! Let's go!)

    かわいい(かわいい)
    一言(一言)
    もらった(もらった)
    お次は(お次は)
    お隣(お隣)
    王子から(王子から)
    かっけぇ(かっけぇ)
    一言(一言)
    一言(一言)
    いただいちゃいましょうせーの
    (321ゴーよいしょー)
    Cute (Cute!)
    word (word)
    received! (received!)
    Next! (Next!)
    Beside you, (beside you,)
    from the prince! (from the prince!)
    A cool (a cool)
    word! (word!)
    A word! (A word!)
    Let's receive it on the count of
    (321 Go! Let's go!)

    カリスマ(ぜいぜいぜい)
    カリスマ(ぜいぜいぜい)
    Charisma! (Yay yay yay!)
    Charisma! (Yay yay yay!)

    それでは(それでは)
    つづいて(つづいて)
    カンパイ(カンパイ)
    コール(コール)
    一同(一同)
    グラスの(グラスの)
    準備を(準備を)
    よろしく(よろしく)
    カンパイコールを始めましょう
    (32321せーのでカンパイ)
    Well then! (Well then!)
    To continue! (To continue!)
    Cheers (Cheers)
    call (call)
    all together! (all together!)
    Your glasses, (Your glasses,)
    prepare them (prepare them)
    please! (please!)
    Let's begin the toast!
    (32321 Ready, go!)

    本日B卓のステキなお客様より
    ロジャーグラートゴールドラベル
    いただきました
    Today we received from this lovely customer
    a Roger Goulart Gold Label bottle!

    (ありがとうございます)
    (Thank you!)
  • //HOT TOPIC OF KABUKICHO// 令和元年12月20 三浦警視総監が歌舞伎町を巡視 ー 年末年始の特別一斉警戒を発令
    三浦正充警視総監は新宿署にて状況報告を受けたあと、17時10分ごろに歌舞伎町に到着、歌舞伎町交番勤務員を激励、17時20分ごろ交番を出発、上條隆利新宿警察署長の案内で、歌舞伎町商店街振興組合、歌舞伎町2丁目町会、新宿防犯協会ら地元のボランティアとともに警察官を合わせて約70名が、15分ほどかけ、歌舞伎町でも最も来街者でに賑わうシネシティ広場から劇場通り一番街、ゴジラロード付近の巡視を行いました。

    巡視後、三浦警視総監コメント:
    「年末年始特別警戒中のところ、本日、一斉警戒を発令し、日本を代表する繁華街である新宿・歌舞伎町の交番勤務員を激励し、地域の防犯ボランティア団体等の皆様と、管内を巡視しました。
    年末年始は、特有の慌ただしさ等を背景にして、金融機関、コンビニエンスストアを狙った強盗やひたくりなどの犯罪のほか、重大交通事故の発生が懸念されます。
    警視庁では、官民連携による、防犯活動をすすめるとともに、制服警察官やパトカーによる見せる警戒活動を行うなど、街頭警察活動を強化し、各種犯罪の抑止および検挙につとめ、首都東京の安全、安心の確保に全力を尽くしてまいります。」

    毎年"恒例"と言ってはなんですが、歌舞伎町の年末の"風物詩"とも言える警視総監の歌舞伎町視察です。こうした制服警察官による"見える"警察活動が、繁華街の来街者に一定の緊張感が伝わればいいかと思います。
    歌舞伎町では客引きの苦情が多く、とくに2020東京オリンピック・パラリンピックを控え、増加する外国人観光客らの被害が懸念されます。新宿警察署は防犯モニターで現場を監視、違法な客引き等を発見したらスピーカーで警告する取り組みも始めました。
    警視庁は、とくに犯罪の増加傾向のある年末・年始対策として、この日、三浦警視総監を長とする特別警戒本部を設置、年明けの1月3日にかけ、のべ16万6千人の警察官を動員するとのことです。
  • //KABUKICHO HOT TOPICS// 2019.12.14 歌舞伎町X'mas スケートリンクオープニングセレモニー
    雪と氷好きとしてはどこか納得いかなくもない、樹脂製パネルで作られた約200平米のスケートリンクが歌舞伎町シネシティ広場に出現しました。
    とはいえ、ここ(シネシティ広場)は法的には道路です。道路にスケートリンクが出現したわけですからそれはそれでヤルナ!って感じもします。主催は歌舞伎町商店街振興組合、となってますが、企画は株式会社東急レクリエーションからの持ち込みです。後述しますが資金は商店街や区の歌舞伎町TMOを含む近隣事業者の皆さんの協賛で賄われています。

    東急レクリエーションと東急電鉄は、シネシティ広場の西面、旧ミラノ座(グリーンプラザも含む)跡地に、2022年竣工を目指してホテルや劇場、ライブホールを基幹とした高さ225m48階だての高層複合施設を開発中(歌舞伎町一丁目地区開発計画)です。そのミラノ座の創業期の昭和32年12月より、建物の上半分が東京スケートリンクでした。早稲田のアイスホッケー部が拠点にしてたりとか、昭和42年に閉鎖(のちにミラノボウルに変わる)されるまで、歌舞伎町の基幹施設として、近隣では貸し靴やで生計を立てた方々が結構いたそうです。
    そういう意味では、52年ぶりに歌舞伎町に"スケートリンク復活"とも言えるかもしれません。こうして歌舞伎町を盛り上げようとするのも、2022年竣工予定の新しいビルの価値を高める施策の一環でもあるだろうし、竣工後に運営主体となる東急レクリエーションとしては、シネシティ広場も含めての総合的な歌舞伎町中心地区の活用実験ともいえるかもしれません。

    さて、12月14日(土)に、シネシティ広場に設営された"歌舞伎町X'masスケートリンク"のオープニングには、プロフィギュアスケーターの安藤美姫さんがスペシャルゲストとして登壇されました。そのほか、歌舞伎町の住人でもある吉本興業の協力でお笑いタレントの方たちが盛り上げてくれました。登壇されたのは、キクチウソツカナイ(司会)さん、しまぞうZ(キャベツ確認中)さん、石川ことみさん、太田(いぬ)さん。

    司会とお笑いの方たちが舞台を温めたあと、サンタマント姿の安藤美姫さんがスケート靴を履いて登場、約30分のトークとフォトセッションでした。樹脂製のリンクは、蹴ってもツーーという感じで滑らないので、最初は滑りにくそうでしたが、「氷だとツルンといっちゃうところ、樹脂だとすべらない分、初めての方にはすごく安全なので、歌舞伎町のど真ん中に、例えば(本物の)リンクに行く前に体験したいなあという方にはすごいオススメです」と安藤さん。歌舞伎町にはたまに「ここら辺にいます。」だそうです。東伏見にリンクがあるので、ショーの時は新宿プリンスホテルに宿泊してて、広場の目の前のコパボウルにも行ったことがあるとか。「歌舞伎町は海外の方も多いので、ここは国際的な交流の場にもなるのかも。」と観光地化している歌舞伎町の景色を見ながら言ってました。記者の質問で今年一番のトピックはと聞かれて安藤さんは「今年一番の印象に残ったリンクはここかも。不思議空間というか、ネオンに囲まれて滑るというのは、オモシロイ空間だなと思いました。」最後に海外からの来街されてる方たちに向け「今夜でも明日でも、ぜひ友達と一緒にここでスケートを楽しんでくださいね。」を英語でメッセージをくれました。

    「歌舞伎町X'masスケートリンク」、開催期間は限定で、12月14日より25日まで。

    営業時間:土日12:00~21:00 平日15:00~21:00
    ※12月23日(月)より最終日の25日(水)は12時より営業
    会場:歌舞伎町シネシティ広場(新宿区歌舞伎町1丁目19)
    入場料:無料 
    ※貸靴代 大人(中学生以上)900円(税込)/子供(小学生以下)700円(税込)
    ※5本指手袋、靴下必須※手袋200円(税込)、靴下200円(税込)で販売
    ※小学生以下はヘルメットとプロテクター着用(貸出無料)大人向けニット帽も300円(税込)で販売
    主催:歌舞伎町商店街振興組合、歌舞伎町タウン・マネージメント
    後援:新宿区
    特別協賛:アパホテル株式会社、株式会社TSTエンタテイメント、東亜興行株式会社、東急株式会社、株式会社東急レクリエーション、東宝株式会社、株式会社ヒューマックス
    協賛:株式会社AFP、株式会社久米設計、清水建設株式会社、新宿興産、新宿サブナード株式会社、株式会社スペーストラスト、株式会社セガエンタテインメント、花園街商業協同組合、ホテルグレイスリー新宿、株式会社モンテローザ、WARP SHINJUKU
    協力:株式会社東急エージェンシー、株式会社東京ピストル 、株式会社ユニカ/YUNIKA VISION
  • 2019.8.10 歌舞伎町BON ODORI(第1回歌舞伎町盆踊り)Digest
    【歌舞伎町公式アーカイブ】
    2019.8.10 歌舞伎町シネシティ広場にて開催された、第1回歌舞伎町BON ODORI より

    歌舞伎町BON ODORI
    日時:2019/08/10(土)
    会場:歌舞伎町シネシティ広場
    時間:開始:16:00 終了:21:00
    備考:盆踊りは18:30スタート、20時よりアフターパーティー
    主催:歌舞伎町商店街振興組合
  • 【歌舞伎町公式アーカイブ】2019.11.6 『ターミネーター:ニュー・フェイト』ジャパンプレミア/歌舞伎町ゴジラロード
    //Kabukicho Official Archive// 2019.11.6 『ターミネーター:ニュー・フェイト』ジャパンプレミア/歌舞伎町ゴジラロード

    11月8日より全国公開となる映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』のジャパンプレミア・レッドカーペットイベントが、歌舞伎町ゴジラロードで行われました。
    イベントアタマには、歌舞伎町商店街振興組合理事長・片桐基次氏が集まったファンに向けて挨拶、『エンターティンメントの街・歌舞伎町』をアピールしました。

    ダダンダダン!!・・和太鼓演奏による圧巻のテーマ曲が迎える中、T-800役のアーノルド・シュワルツェネッガー氏をはじめ、今シリーズ28年ぶりの復帰となったサラ・コナー役のリンダ・ハミルトンさん、新キャラの強化人間・グレース役、マッケンジー・デイヴィスさん、最新型のターミネーター・REV-9を演じたガブリエル・ルナさん、人類の命運を握る少女・ダニー・ラモス役のナタリア・レイエスさん、そして監督のティム・ミラー氏がレッドカーペットが登壇しました。

    ターミネーターのシリーズとしてはこれが6作目ということになりますが、大ヒットしたT1、T2後に映画権が一時ジェームズ・キャメロンから離れていた3~5作については「忘れてもいい」のだとか。再び権利が戻ったジェームズ・キャメロンが製作・原案に立つ今作、T1・T2の、これが正式な「続編」だそうです。設定は、T2から25年後。T2の公開が1991年なので、リアルの月日がほぼそのまま経った感じのようです。監督に起用されたティム・ミラーは、ここから新シリーズを3部作と考えているようだが、どうなるでしょうね。

    『T2』の正統な続編にして、新たなる伝説。
    ― 時代は変わった。運命はどうだ。

    ジェームス・キャメロン制作復帰。アーノルド・シュワルツェネッガー×リンダ・ハミルトン
    『ターミネーター:ニュー・フェイト』
    Terminator: Dark Fate
    11.8 FRI 全国ロードショー
    原題:Terminator: Dark Fate/2019年製作/カラー作品/シネマスコープ
    IMAX/DOLBY CINEMA/4DX/MX4D/2Dデジタル字幕版・吹替版
    配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
    上映時間:2時間09分
    ©2019 Skydance Production,LLC, Paramount Pictures Corporation and Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.
  • 2019年7月27日(土)新宿エイサーまつり2019 【昼の部ダイジェスト】18th Shinjuku Eisa Festival 2019.7.27 daytime digest
    2019年7月27日(土)新宿エイサーまつり2019
    【昼の部ダイジェスト】
    18th Shinjuku Eisa Festival 2019.7.27 daytime digest

    毎年恒例!真夏の新宿の風物詩の“新宿エイサーまつり”
    エイサーとは沖縄の伝統行事で魂を揺さぶる勇壮な掛け声で、すべての人の血を熱くたぎらせるイベントです!毎年7月最終土曜日開催。

    【2019新宿エイサーまつり 開催概要】
    ●出演団体
    エイサーシンカゆい 心~くくる~with BUNAGAYA 桜風エイサー琉球風車 上石神井琉球エイサー会 創作エイサー紅ばな心華 創作エイサー隊 炎舞太鼓 園田エイサー・美ら桐朋
    美ら星エイサー 天舞エイサー 東京都立町田の丘学園 民族芸能部 東京中野区新風エイサー なんくるエイサー 舞弦鼓 方南エイサーむるち組 町田遊星 明正小HAPPY☆エイサーズ
    用賀小エイサーチーム 横田西多摩エイサー太鼓 琉球國祭り太鼓 東京支部 琉球創作太鼓 零 琉球舞団 昇龍祭太鼓 和光青年会

    ●主 催 新宿エイサーまつり大会委員会
    (新宿大通商店街振興組合、新宿東口商店街振興組合、歌舞伎町商店街振興組合、新宿駅前商店街振興組合、新宿文化街商店会、歌舞伎町二丁目商興会、西新宿一丁目商店街振興組合、西新宿商興会)
    ●後 援
    新宿区、沖縄県、那覇市、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、一般社団法人新宿観光振興協会、 公益財団法人東京観光財団、東京商工会議所新宿支部、公益財団法人新宿未来創造財団
    ●開催日時
    2019年7月27日(土) 12:00~20:00
    ●場所
    新宿駅東口/西口一帯
  • 2019年7月27日(土)新宿エイサーまつり2019 【夜の部ダイジェスト】18th Shinjuku Eisa Festival 2019.7.27 night time digest
    2019年7月27日(土)新宿エイサーまつり2019
    【夜の部ダイジェスト】
    18th Shinjuku Eisa Festival 2019.7.27 night time digest

    毎年恒例!真夏の新宿の風物詩の“新宿エイサーまつり”
    エイサーとは沖縄の伝統行事で魂を揺さぶる勇壮な掛け声で、すべての人の血を熱くたぎらせるイベントです!毎年7月最終土曜日開催。

    【2019新宿エイサーまつり 開催概要】
    ●出演団体
    エイサーシンカゆい 心~くくる~with BUNAGAYA 桜風エイサー琉球風車 上石神井琉球エイサー会 創作エイサー紅ばな心華 創作エイサー隊 炎舞太鼓 園田エイサー・美ら桐朋
    美ら星エイサー 天舞エイサー 東京都立町田の丘学園 民族芸能部 東京中野区新風エイサー なんくるエイサー 舞弦鼓 方南エイサーむるち組 町田遊星 明正小HAPPY☆エイサーズ
    用賀小エイサーチーム 横田西多摩エイサー太鼓 琉球國祭り太鼓 東京支部 琉球創作太鼓 零 琉球舞団 昇龍祭太鼓 和光青年会

    ●主 催 新宿エイサーまつり大会委員会
    (新宿大通商店街振興組合、新宿東口商店街振興組合、歌舞伎町商店街振興組合、新宿駅前商店街振興組合、新宿文化街商店会、歌舞伎町二丁目商興会、西新宿一丁目商店街振興組合、西新宿商興会)
    ●後 援
    新宿区、沖縄県、那覇市、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、一般社団法人新宿観光振興協会、 公益財団法人東京観光財団、東京商工会議所新宿支部、公益財団法人新宿未来創造財団
    ●開催日時
    2019年7月27日(土) 12:00~20:00
    ●場所
    新宿駅東口/西口一帯
  • 2019.5.27 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』"ゴジラ放射熱線カーペット"ジャパン・スペシャル・スクリーンニング in 歌舞伎町
    2019.5.27
    『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』"ゴジラ放射熱線カーペット"ジャパン・スペシャル・スクリーンニング

    5月27日(月)、歌舞伎町"ゴジラロード"にて、映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』"ゴジラ放射熱線カーペット"ジャパン・スペシャル・スクリーンニングが行われました。
    過去最大のゴジラの身長119.8mにあわせ、"ゴジラロード"全体にわたってブルーのカーペットが敷き詰められ、マイケル・ドハティ監督共同脚本とプロデューサーのザック・シールズさん、出演の渡辺謙さん(芹沢猪四郎役)やチャン・ツィイーさん(アイリーン・チェン博士役)、
    それに日本語吹替版で声優として声をあてた芦田愛菜さん(日本語吹替/マディソン・ラッセル役)、木村佳乃さん(日本語吹替/エマ・ラッセル役)、田中圭さん(日本語吹替/マーク・ラッセル役)が登壇、約1000人のファンらにサービスをしました。
    渡辺謙さんは、先月の『名探偵ピカチュウ』ワールドプレミア "稲妻イエローカーペット"でもこの"ゴジラロード"を歩いたばっかりです。その時のイエローカーペットはゴジラロードのほぼ真ん中あたりから東宝ビル前までの約50mだったのですが、
    今回はブルーのカーペットをゴジラの身長にあわせ119.8mとゴジラロードに目いっぱい敷きつめられたということで、「このゴジラにかける東宝の心意気を感じながら今日歩きました。」と渡辺謙さん。
    日本語吹替版で声優出演をした芦田愛菜さんも「ここにいらっしゃる皆さんの盛り上がりを感じて、すごい作品に参加させていただいたんだなっていうことを強く感じました。」と語っていました。

    前作ハリウッド版ゴジラを担当したギャレス・エドワーズが降板し、今作は「X-MEN:アポカリプス」や「スーパーマン リターンズ」の原案や、今作の脚本も手掛けていたマイケル・ドハティが監督を務めた。
    そのことで、ゴジラのクリーチャーデザインも諸々変更されている。本作のゴジラのデザインでは背びれを1954年版のものに変更、さらにゴジラの咆哮も1954年オリジナル版の咆哮に近付けているという。ドハティは、ゴジラを、より「神」に近く描こうとしているとか。
    東宝がレジェンダリー・エンターティンメントと提携した怪獣映画シリーズモンスターバースの1作目が2014年の『GODZILLA ゴジラ』にはじまり、2作目として『キングコング: 髑髏島の巨神』(2017年)、そして3作目として今作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』となる。
    2020年には『Godzilla vs. Kong』が公開される予定。

    『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(原題: Godzilla: King of the Monsters)
    STAFF/【監督】マイケル・ドハティ【脚本】マイケル・ドハティ、ザック・シールズ
    CAST/カイル・チャンドラー、ヴェラ・ファーミガ、ミリー・ボビー・ブラウン、サリー・ホーキンス、渡辺謙、チャン・ツィイー 他
    製作/レジェンダリー・ピクチャーズ、ワーナー・ブラザース
    日本配給/東宝
    ©2019 Legendary and Warner Bros.Pictures.All Rights Reserved.

    2019年5月31日(金)世界同時公開(欧米、アジア、アフリカなど82の国と地域で配給決定)!
    https://godzilla-movie.jp/
  • 【歌舞伎町公式アーカイブ】2019年4月25日 『名探偵ピカチュウ』ワールドプレミア ”稲妻イエローカーペット” in 歌舞伎町
    2019年4月25日、歌舞伎町ゴジラ・ロードにおいて映画『名探偵ピカチュウ』ワールドプレミア "稲妻イエローカーペット"イベントが開催されました。ゴジラロードのほぼ中央あたりから新宿東宝ビル前にかけ、レッドカーペットならぬ、ピカチュウカラーの"稲妻イエローカーペット"が約50mにわたり敷き詰められ、来日したライアン・レイノルズ(42、名探偵ピカチュウ役)やジャスティン・スミス(23、ティム役)、キャスリン・ニュートン(22 ルーシー役)、監督のロブ・レターマン(48)らがファンサービスをしながら練り歩きました。
    映画の場面となるライムシティについて、ロブ監督曰く「ライムシティは新宿にインスピレーションを受けてデザインした街なので、新宿にみなさんが立ち、こうしてワールドプレミアを開催できたことは、私にとって非常に感慨深いです。」。
    日本語版の吹替をした竹内涼真(25、ティム役)と飯豊まりえ(21、ルーシー役)は和装で登壇。飯豊さんは先だってのシティハンターのプレミアでも歌舞伎町に来てましたね。
    『デッドプール2』でレイノルズと共演した日系人女優の忽那汐里(くつなしおり、26)が観覧に来ており、最後に飛び入りでレイノルズとカメラマンにポーズをとってました。

    『名探偵ピカチュウ』(Pokémon: Detective Pikachu)は、ポケモン映画では初のハリウッド進出作品。ピカチュウの声をライアン・レイノルズが務める他、ジャスティス・スミス、キャスリン・ニュートン、渡辺謙、らが実写のキャラクターを演じている。

    監督/脚本 ロブ・レターマン Rob Letterman
    1970年10月31日アメリカ・ホノルル生まれ。
    監督作:「シャーク・テイル」(2004)「モンスターVSエイリアン」(2009)「ガリバー旅行記」(2010)「グースバンプス」(2015)
    キャスト/
    ライアン・レイノルズ Ryan Reynolds/行方不明になったティムの父親と、かつてコンビを組んでいた自称"名探偵"ピカチュウ。
    ジャスティス・スミス Justice Smith/偶然出会った記憶喪失のピカチュウと、嫌々ながらコンビを組む青年ティム。
    キャスリン・ニュートン Kathryn Newton/ライムシティで起こる、不可解な事件を追う新米記者ルーシー。ティムのことがほっとけない。
    渡辺謙/かつてティムの父親ハリーと同僚だったライムシティの刑事ヨシダ警部補。残されたティムのことが気がかり。
    竹内涼真(日本語吹替/ティム役)
    飯豊まりえ(日本語吹替/ルーシー役)


    原題 Pokémon: Detective Pikachu
    製作年 2019年
    製作国 アメリカ
    配給 東宝
    上映時間 97分
    https://meitantei-pikachu.jp/
    劇場公開日 2019年5月3日 日本先行公開
  • 平成30年度 新宿・花園神社大酉祭(11月1日 一の酉本祭より)
    November1(Ichi-no-tori)- Shinjuku, Hanazono Shrine Tori no Ichi Festival

    《Octorber 31・November1(1st),November 12・13(2nd),24・25(3rd) - Shinjuku, Hanazono Shrine Tori no Ichi Festival》
    There are about 60 stalls selling decorative “kumade” bamboo rakes, and about 200 stalls inside and outside the shrine precincts selling food, drinks and other things. This Tori no Ichi Festival, which attracts 600,000 visitors Hanazono shrine every year is said to have began in the Meiji era. The lively voices of the stall vendors who sell the kumade for success in business is an indispensable tradition in the town as it heads into winter.

    ◎平成30年度花園神社大酉祭
    一の酉 10月31日(水) 前夜祭・ 1日(木) 本祭
    二の酉 11月12日(月) 前夜祭・13日(火) 本祭
    三の酉 11月24日(土) 前夜祭・25日(日) 本祭

    《酉の市》飾り熊手を商う露店が約60軒と境内の内外に約200軒の飲食を始めさまざまな露店が出店。毎年60万人が訪れるというこの花園神社の酉の市は、明治時代に始まったそうです。商売繁盛の熊手を売る露店商のにぎやかな声は、師走を迎える街に欠かせない風物詩。今年は三の酉まで開催されます。前夜祭は夕方頃から翌2時まで、本祭は正午から翌2時頃まで露店が開いています。境内内外に露店が280軒出店。
  • 平成30年度 新宿十二社熊野神社例大祭
    平成30年9月16日(日) 新宿十二社熊野神社例大祭(大祭式/宮神輿渡御/歌舞伎町睦町内渡御)より

    旧角筈(昭和23年までの呼称、現在の西新宿から新宿駅周辺、歌舞伎町1丁目)13睦は、十二社の熊野神社の氏子で、毎年、秋のこの時季、新宿駅周辺はこの十二社熊野神社の例大祭でにぎわいます。
    例大祭には表の年と裏の年が2回、3年の周期で繰り返されており、本年は表の年ということで、神社本殿で大祭式が執り行われたあと、本社二基の宮神輿(一の宮・二の宮)が新宿駅東西13睦の各氏子町を練り歩きました。十二社熊野神社は、先代の宮司が亡くなられ、新たにご長女の伊藤綾野さんが宮司になってのはじめての例大祭でした。
  • 2018.7.28 Shinjuku Eisa Festival 2018 Digest[新宿エイサーまつり公式アーカイブ]
    [新宿エイサーまつり公式アーカイブ]
    2018/7/28 sat. 第17回 新宿エイサーまつり開催
    Shinjuku Eisa Festival 2018 Digest

    ■出演団体 エイサーシンカゆい 心~くくる~with B 創作エイサー隊 炎舞太鼓 創作衆~桜輝~ 園田エイサー・美ら桐朋 美ら星エイサー 天舞エイサー 東京中野区新風エイサー 那覇太鼓 なんくるエイサー 明正小HAPPY☆エイサーズ 用賀小エイサーチーム 琉球舞団 昇龍祭太鼓 沖縄県派遣・読谷村楚辺青年会 (計14団体)※園田エイサー・美ら桐朋の映像はありません。撮りこぼしました・・申し訳ありません。。

    ■出演辞退 エイサーかりゆし会 桜風エイサー琉球風車 上石神井琉球エイサー会 創作太鼓集団 心-SHIN- 東京都立町田の丘学園民族芸能部 舞弦鼓 方南エイサーむるち組 町田遊星 横田西多摩エイサー太鼓 琉球國祭り太鼓 東京支部 琉球創作太鼓 零 和光青年会(計12団体)

    ご来街の皆様、そして各団体の皆様、にふぇーでーびる!ありがとうございました。

    ■主催 新宿エイサーまつり大会委員会
    (新宿大通商店街振興組合、新宿東口商店街振興組合、歌舞伎町商店街振興組合、新宿駅前商店街振興組合、新宿文化街商店会、歌舞伎町二丁目商興会、西新宿一丁目商店街振興組合、西新宿商興会)

    新宿エイサーまつり公式WEB http://www.shinjuku-eisa.com/
    FB https://www.facebook.com/shinjuku.eisa/

    17th Shinjuku Eisa Festival Digest
    撮影: 弓田一徳 楢山和志 谷尾宏之 寺谷公一
    編集: 寺谷公一
  • 2018年4月18日 映画「レディ・プレイヤー1」ジャパンプレミア@歌舞伎町シネシティ広場より
    《歌舞伎町公式イベントアーカイブ》
    2018年4月18日(水)映画「レディ・プレイヤー1」ジャパンプレミア@歌舞伎町シネシティ広場よりダイジェスト
  • 2018/2/13 『グレイテスト・ショーマン』ジャパンスペシャルイベント@歌舞伎町シネシティ広場より
    2018年2月16日(金)より全国ロードショー、映画『グレイテスト・ショーマン』ジャパンスペシャルイベントが歌舞伎町シネシティ広場にて開催されました。

    ヒュー・ジャクマン×『ラ・ラ・ランド』制作チームが贈る映画史上最高にロマンティックな感動ミュージカル・エンタテインメント開幕!ヒュー・ジャックマン、そして主題歌「THIS IS ME」を歌うキアラ・セトルが来日、生パフォーマンスを披露しました。

    『グレイテスト・ショーマン』
    2月16日(金)全国ロードショー/配給:20世紀フォックス映画

    製作年:2017年
    製作国:アメリカ
    日本公開:2018年2月16日
    上映時間:1時間45分

    ©2018 Twentieth Century Fox Film Corporation


    2018.2.13 『グレイテスト・ショーマン』ジャパンスペシャルイベント@歌舞伎町シネシティ広場 より
    歌舞伎町オフィシャルアーカイブ 撮影・編集/ 寺谷 公一
  • 湖池屋×歌舞伎町 イケイケGO GO アゲアゲ"インペリコール"撮影メイキング@ホストクラブ愛本店
    2017.11.20 情報解禁!湖池屋PRIDE POTATO 新商品「インペリアルコンソメ」のプロモーションで歌舞伎町がコラボ!
    愛本店ホストによる「インペリ入りまーす!」でイケイケGO GO アゲアゲの"インペリコール"完成!

    《湖池屋ニュースリリースより》
    株式会社湖池屋(本社:板橋区/社長:佐藤章)は、和牛、国産帆立、まるごと伊勢海老などの贅沢素材の凝縮した旨みに、三種の香味野菜と白ワインの風味をきかせてじっくりと煮詰めたような最上級コンソメスープの味わいをイメージした「KOIKEYA PRIDE POTATO インペリアルコンソメ」を2017年11月20日(月)より全国コンビニエンスストアにて、2017年11 月27日(月)より全国スーパーマーケット等、一般チャネルにて発売することにあわせ、新宿歌舞伎町を舞台とした記念プロモーションを2017年11月20日(月)より実施。

    歌舞伎町の魅力と、そのある部分の可視化が進んできたことで、映画やドラマ、テレビバラエティの撮影はこれまでも多々ありますが、企業のPRに街が一役買える、しかもリアルに風俗営業店を舞台にすることが実現できたわけです。
    魅力の、特に街の幻想感の部分と可視化は相反するところもありますが、こうして観光地化が進む中では、やはり「窓」となる場所、つまり"入口"の可視化は不可欠です。そういう意味で、今回は、ゴジラヘッドのホテルグレイスリー新宿、最近もっぱら話題の歌舞伎町ブックセンターにも協力をお願いしました。
    そもそも湖池屋さんが、インペリアル~ドンペリ(ダジャレか!?)・・ん?ホスト!→で、いろいろ調べてるところで、以前放送された歌舞伎町コンシェルジュ委員会の紹介番組から愛本店と思いつかれたようで、なんだかちょっと役に立てたようで。
    この「インペリアルコンソメ」、いわゆる帝国ホテルのコンソメイメージの味ですね。食べてみると、あ、あの味だ!ってのがすぐわかる。ややうす塩に、上品な魚介系の旨みが際立ってました。で、インペリからのドンペリ、それもピンク!というわけで、パッケージもやや薄いピンク。本日20日よりコンビニ先行で発売ということです。

    動画は、11月14日に愛本店で撮影された「インペリ入りまーす!」でイケイケGO GO アゲアゲの"インペリコール"メイキング。
  • ハイサイ新宿!第16回新宿エイサーまつりより 2017/7/29 16th Shinjuku Eisa Festival Digest
    2017年7月29日(土) 第16回新宿エイサーまつり ダイジェスト
    ハイサイ新宿!新宿が一番熱い日、新宿エイサーまつりが開催!!
    Eisa is a Bon dance originated from Okinawa.
    July 15th is the “Kyu Bon” (old Bon) according to the old calendar (it will fallon 21st of August in 2015), and on that night when we see off our ancestors’spirits (the day is called “Ukui” in Okinawa), young men and women go around the community dancing, wishing for health, safety, and prosperity of each house, and pray for repose of the spirits.
    This dance performed on the night of 15th, the day of “Ukui” (to send off), is called Eisa. Spirits of ancestors that come down to earth on the 13th, or the day of “Unke” (to welcome) usually resist on returning, so people beat their drums to scare them and send them back to their world.This is how Eisa was established.

    7月29日(土)12:00~20:00
    ■場所
    新宿駅東口/西口一帯

    ■出演
    エイサーかりゆし会、エイサーシンカゆい、エイサーチーム 心~くくる~、桜風エイサー琉球風車、上石神井琉球エイサー会、古武道太鼓集団 風之舞、創作エイサー隊 炎舞太鼓、創作太鼓集団 心-SHIN-、園田エイサー・美ら桐朋、美ら星エイサー、天舞エイサー、東京都立町田の丘学園 民族芸能部、東京中野区新風エイサー、なんくるエイサー、舞弦鼓、方南エイサーむるち組、町田遊星、明正小HAPPY☆エイサーズ、用賀小エイサーチーム、横田西多摩エイサー太鼓、琉球國祭り太鼓、琉球創作太鼓 零、琉球舞団 昇龍祭太鼓、和光青年会、うるま市赤野青年会

    ■主催
    新宿エイサーまつり大会委員会(新宿大通商店街振興組合、新宿東口商店街振興組合、歌舞伎町商店街振興組合、新宿駅前商店街振興組合、新宿文化街商店会、歌舞伎町二丁目商興会、西新宿一丁目商店街振興組合、西新宿商興会)
  • 2017.7.20 映画『トランスフォーマー/最後の騎士王』ジャパンプレミア レッドカーペット@歌舞伎町ゴジラロード
    2017/7/20 新宿クリエイターズ・フェスタ オープニングセレモニー 映画『トランスフォーマー/最後の騎士王』ジャパンプレミア レッドカーペット@歌舞伎町ゴジラロード
    登壇:
    新宿クリエイターズ・フェスタ オープニングセレモニー
    吉住 健一 /新宿区長 新宿クリエイターズフェスタ 実行委員会委員長
    片桐 基次 /歌舞伎町商店街振興組合 理事長

    『トランスフォーマー/最後の騎士王』ジャパンプレミア
    ローラ・ハドック(31)Laura Jane Haddock
    イザベラ・モナー(16)Isabela Moner
    桜井 日奈子(20)


    『トランスフォーマー/最後の騎士王』

    2017年8月4日(金)全国公開
    上映時間:2時間30分
    配給:東和ピクチャーズ
    (C) 2017 Paramount Pictures. All Rights Reserved. HASBRO, TRANSFORMERS, and all related characters are trademarks of Hasbro. (C) 2017 Hasbro. All Rights Reserved.
  • 2017.3.16 映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』ワールドプレミア@歌舞伎町シネシティ広場
    [歌舞伎町公式イベントアーカイブ]
    2017.3.16 映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』ワールドプレミア@歌舞伎町シネシティ広場

    3月16日(木)歌舞伎町シネシティ広場で行われた、映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』ワールドプレミアイベント(レッドカーペット)より。
    本作品の主役である少佐役のスカーレット・ヨハンソンさんをはじめ、監督のルパート・サンダースさんやプロデューサー陣の4名、荒巻大輔役のビートたけしさん、オウレイ博士役のジュリエット・ビノシュさん、桃井かおりさん、福島リラさん、山本花織さん、泉原豊さんが登壇。

    『ゴースト・イン・ザ・シェル』
    監督:ルパート・サンダース
    製作:アビ・アラッド アリ・アラッド スティーヴン・ポール
    原作:士郎正宗「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」
    脚本:ジェイミー・モス ウィリアム・ウィーラー アーレン・クルーガー
    邦題:ゴースト・イン・ザ・シェル 原題:GHOST IN THE SHELL 公開日:(北米)3月31日(日本)4月7日
    配給:東和ピクチャーズ

    キャスト:
    スカーレット・ヨハンソン ビートたけし マイケル・ピットクゼ ピルー・アスベック チン・ハン ジュリエット・ビノッシュ 桃井かおり ほか

    士郎正宗のコミックを押井守監督が映画化したSFアニメ「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」をハリウッドで実写映画化。
    オリジナル作品の草薙素子に相当する主人公の少佐を、「LUCY ルーシー」などでアクションの評価の高いスカーレット・ヨハンソンが演じ、少佐の上司・荒巻大輔はビートたけしが演じた。「スノーホワイト」のルパート・サンダースが監督を務る。

    映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』は4月7日(金)よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国ロードショー
  • 2017.3.15 映画「キングコング:髑髏島の巨神』ジャパンプレミア@新宿歌舞伎町ゴジラロード
    [歌舞伎町公式イベントアーカイブ]2017年3月15日(水)映画「キングコング:髑髏島の巨神」ジャパンプレミア@新宿歌舞伎町ゴジラロードより

    3月15日(水)映画『キングコング:髑髏島の巨神』ジャパンプレミアが歌舞伎町セントラルロード:通称ゴジラロードにて行われました。
    主要キャストのトム・ヒドルストンさん、ブリー・ラーソンさん、サミュエル・L・ジャクソンさん、そして日本語吹替キャストのGACKTさんと佐々木希さんが登壇しました。
    また、レッドカーペットにはゲストとして藤岡弘さん、宮城大樹さん、mam(mimmam)、ダンテ・カーヴァーさん、大西ライオンさん、叶姉妹の叶美香さんも登場。
    なお、『キングコング』は、2020年5月29日公開予定の次回作で、ゴジラ(ハリウッド版)とキングコングを共演が計画されている。(仮題『Godzilla vs. Kong』)
    むしろそれが主であり、そこに繋がるストーリーとしての今作品という見方もあるが、こうした構想もあって、今回、プレミアイベントがこの、ゴジラヘッドを擁する歌舞伎町で行われた。


    「キングコング:髑髏島の巨神」/原題『KING:SKULL ISLAND』[上映時間:118分 ]

    それは簡単な任務のはずだった…
    未知の生物を求め、調査遠征隊が謎の島に潜入する。しかし、そこは人が決して足を踏み入れてはいけない場所、髑髏(ドクロ)島だった。島に着くやいやな、状況は一変する。島には至るところに、骸骨が散らばり、そして岩壁には血塗られた巨大な手跡までも。そして、遂に姿を現す神なる存在、巨大なる王コング。正体不明の巨大生物達。人間は為すすべもなく、逃げ惑うのみ。
    髑髏島の秘密とは―
    彼らは島から生きて脱出できるのか―
    果たして、コングは人類の敵なのか、味方なのか―

    「キングコング:髑髏島の巨神」は3月25日(土)より全国ロードショー(3D/2D/IMAX)※PG12
    出演:トム・ヒドルストン ブリー・ラーソン サミュエル・L・ジャクソン MIYAVI ジョン・C・ライリー他
    監督:ジョーダン・ボート=ロバーツ
    ©2016 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC., LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED
  • 2016.10.2 第35回歌舞伎町まつり 東京六大学応援団連盟応援合戦 より
    2016年10月2日(日)第35回 歌舞伎町まつりにて
    今回で15回目となった東京六大学応援団連盟応援合戦。本年は、法政、明治、東大、立教の4校参加によるステージとなりました。
  • 2015年10月4日 東京六大学応援団連盟応援合戦 【第34回歌舞伎町まつり】
    2015年10月4日(日)第34回歌舞伎町まつりより、「東京六大学応援団連盟応援合戦」

    10/4 19時開始~20時30分まで。各校第一応援歌~チャンスパターンメドレー。歌舞伎町まつりのメイ?ンイベント、東京六大学応援団連盟による応援合戦とパレ?ードは、かつてのように歌舞伎町を「たくさんの学生が集?まる街」にという思いで、先々々代の歌舞伎町商店街振興?組合理事長で明治大学応援団部の出身でもある小松良司氏?の声かけで2002年よりスタート、歌舞伎町に東京六大学各応援団旗が6本同時にあがるこの東京六大学応援団連盟応援合戦は今年?で14回目の開催となりました。
  • 2014.10.5 東京六大学応援団連盟応援合戦 (第33回歌舞伎町まつりより)ダイジェスト
    10月5日(日)第33回歌舞伎町まつりより「東京六大学応援団連盟応援合戦」

    台風接近により、朝から雨、しかも強雨というわけで、商店街事務局には開催可否に関してひっきりなしの問合せが入っていました。結局、東京六大学の各校応援団が歌舞伎町に到着した16時より協議、各校応援団の“心意気”で、大雨の中、開催へ、ということに。
    残念ながら、17時からの町内パレードは中止、また、強雨のため団旗はなし、しかし、各校第一応援歌からのチャンスパターンメドレーといういつもと同じ内容でのステージに。


    水槽の中をのぞくような写真・映像になってしまいましたが、撮影した動画のダイジェストをアップします。
  • 2013年10月13日 東京六大学応援団連盟応援合戦 【第32回歌舞伎町まつり】
    2013年10月13日"第32回歌舞伎町まつり"にて、恒例のメインイベント『東京六大学応援団連盟応援合戦』ダイジェスト(1h3m39s)。
  • 2012.10.7 "東京六大学応援合戦" 第31回歌舞伎町まつり
    2012年10月7日(日) 第31回歌舞伎町まつり より
    19時より開催されたメインイベントの東京六大学応援合戦(東京六大学応援団連盟)